
開業歯科医の
現実とは?
~将来開業したいドクターは必見~
歯科の将来を知る事はすべての第一歩
開業歯科医の現実とは?
①開業の現実を知る必要性
開業した時に上手くいけば良いのですが、上手くいかなかったらどうしますか?
そんなこと、考えたことなんて無いかもしれませんよね。しかしながら、誰もが実際に開業すると、恐ろしいほど良くも悪くもリアルな現実を突きつけられます。そう、私たちは、開業医の現実をまず知ることが最初の第一歩なんです。『そうは言っても、開業医の現実なんてよくわからない。』と思うかもしれません。開業したあとにどんなことがありどんな悩みを持つのか想像がつかないかもしれません。
それを今回、歯科界の統計などを交えて詳しく解説していきます。
②歯科医師ってどれだけ多いの?
歯科医師は多い多いと聞いてると思いますが、実際どのくらいなのでしょうか?
現在歯科医師数は約102551人、2030年には13万5000人になると予測されています。歯科医院の数も2010年には7万件、2030年には8万件以上になると予測されています。かなり増えていますよね。歯科医院数が1.2倍近くになります。
プラスで深刻な問題が実はあります!それは人口のピークが2010年ぐらいだということです。少子高齢化と言う言葉をよく聞くと思いますが、子供が少なくて高齢者が多い現象のことでこれは人口減を示しています。
歯科界は二重苦の状態であると言えます。
歯科医院数が、7万 → 8万1000人
これで約15%のダウン。それに人口が減少が加わります。
1億3000万人 → 1億1500万
これでも約12%ダウン。両方、掛け合わせて約25%のダウンとなります。
2010年の歯科医院は68167件、よくコンビニより多いと言われるがコンビニは42865件。少し多いどころの騒ぎではなく、実際に1.6倍も多いのです。
③開業したあとの年収が気になる
開業した後の年収っていくらぐらいなのでしょうか?リアルな統計をお伝えいたします。歯科白書という、歯科医師会が発行している本からの抜粋です。
開業歯科医を5ブロックに分けたときの月収平均です。(2007年)
0~20% —– 15,7万円
20~40% —– 76,3万円
40~60% —– 109,9万円
60~80% —– 153,0万円
80~100% —– 260,9万円
真ん中で109,9万ですが、実際の人数的なボリュームを表す、中央値では103万円です。年収で約1200万円。かなり高年収ですね。しかし場所によってはかなり厳しい現状もあり、地方で歯科医師が過剰な地域などでは開業医の年収500万をきる地域もあります。たとえ年収1200万だからといて安心してはいけない現状が実はあります。
④歯科医師の年収1200万が会社員と異なる理由は?
歯科医師と会社員で何が違うのでしょうか?それは開業資金がかかるということです。
開業資金に平均4000~5000万かかっています。会社員の方は0円です。でも私たちは初めに莫大な資金を投資する必要があります。またあなたが家を買ったり車をローンで買うのであれば、クリニックの開業資金を含めて、1億越えの金額の借金をすることになるのは覚悟してください。なんにしても、莫大な借金をした上で成り立っているものであり、当然その4000~5000万のお金をしっかり返済しないといけないのです。
年収1200万と言ってもそれほど楽ではないですよね。ご自身で試算してみて下さい。5000万を金利等を考えずに単純に10年で割ると毎年の支払いが500万です。
⑤人口減の影響
それは最初の方でお話した2030年には患者さん数が25%ダウンということなのですが、実際は25%ダウンでとどまらないということです。患者さん数が25%減なので、75%になっているということです。
単純計算すると
年収1200万 × 0.75 = 年収900万
実はここはそんな単純に計算できないのです。理由は固定費と変動費があるからです。固定費とは医業収入に関係なく、常に一定でかかる費用です。
歯科では、家賃 電気 水道 HPの維持費 などなど、衛生士や助手なども患者さん数が減ったから常勤から非常勤とか人数を減らすなどしなければ固定費です。変動費とは、医業収入に連動して増減する費用です。歯科では、技工料や各種材料費などです。ですので、患者さん数が減って、医業収入が減ったからと言ってすべての経費が減るわけではないので、実際の収入としては25%などではなくもっともっと減ってしまうのです。
ちなみに、もちろん退職金もありません。会社員であれば2000~3000万の退職金があったりしますが当然、開業したら一切ありません。
⑥開業成功のノウハウを学べば大丈夫
これが開業歯科医の現状です。細かい計算は抜きに大雑把に書いている部分もありますが、認識として若い先生ほど知っておいて欲しいことだと思っております。開業してこんなんじゃなかったと後悔しても、人生のやり直しはできません。
だからこそ、周囲の人や一部の意見だけを鵜呑みにするのではなく統計や一般的な予測を基にした正しい認識をすることが本当に大切だと思います。あなたの知り合いの上の先生が『しっかりやれば開業したってぜんぜん大丈夫だよ!』とか『良い場所見つければ大丈夫だよ!』確かにその先生は大丈夫だったかもしれませんがあなたが大丈夫な確証は全くありません。
⑦ALBAGROUPを卒業した開業医師
現実を直視しつつ、でも不安がらずに実力をつけることに注力して若いうちから成長していくことのできる環境がALBAGROUPにはあります。
ALBAGROUPで勤務してから、開業して上手くいってる先生もたくさんいます。
そんな先生たちがALBAGROUPでどんなことを学んでいたのかご紹介いたします。
~ALBAGROUPの
開業医のコメント~
私はALBAGROUPで様々なことを経験してきました。当初から開業することを決めていた中で、勉強ができ、色々なことが学べ、給与の待遇面が良く、今流行っている医院を探していて見つかったのがALBAGROUPでした。
面接にて直接熊木理事長とお話をさせて頂き、人柄や熱意に心を惹かれ、すぐにここで働くことを決めました。面接終了後の別れ際にがっちり握手をして頂いたことは今も鮮明に覚えています。
勤務後は私が小児歯科出身だったこともあり、他の先生方と診療方法に相違があったのですが、相談したら私のやりやすい方法やラバーダム等も使用させて頂き、勤務医の意見も尊重して頂ける勤務医思いの環境であることを実感致しました。
ALBAGROUPの勤務医の先輩方は同年代の若い先生方が多かったんですが、まわりの先生方は私の今までの概念を覆すほど治療のスピード、技術が高く効率的で、決められた時間通りに診療を終わらせている姿にとても刺激をもらいました。
開業することを念頭に勤務するうえで、治療技術はもちろんのこと、院長とはこうあるべきという姿も学ばせて頂きました。
患者様に対してもスタッフに対してもコミュニケーションを大切にし、常に謙虚であり平等な対応をする事。また、条件面でも福利厚生や給与、歩合も充実させており、医院のことだけだはなくスタッフのことをよく考えていて、私が院長になった時は見習わなければと強く思えました。
ALBAGROUPで勤務することは、今後歯科医師としてやっていく中で、とても良い環境であることは間違いありません。
ALBAGROUPは全体的なレベルも高く、ここででやっていればどこに行ってもやれる力を身に着けることが出来ます。どこで働くか迷っているなら安心して働いて下さい。
ALBAGROUPでは毎日赤ちゃんからお年寄りまで毎日約100人の患者様が来院します。そのため患者様の症例もさまざまでした。ここでいろんな症例を診る事ができ経験できたことで、私にとって大きなスキルアップにつながったと思います。
ALBAGROUPでは意識の高い勤務医のドクターが多かったため、お互いに影響されあう事で、お互いに成長していける環境があるのはとても素晴らしかったと思います。この環境があったからこそ、他で勤務するよりも歯科医としての知識、技術やコミュニケーション能力ともに圧倒的な成長が出来たと思います。
ALBAGROUPで学んだことはたくさんあります。
毎日診る患者様が多かったため、様々な症例を経験する事で、どんな症例にも対応できる技術を学ぶことが出来ました。また、インプラントでも様々な症例が多く、数々の難症例にも対応してきました。
私自身のスキルアップの為に、様々な研修にも参加させて頂き、ALL on 4も習得することが出来ました。
特に、ポルトガルへの海外研修にも一緒に参加させて頂き、国内だけでなく世界をリードする技術を学べたことは、私にとって大きな財産となっています。
診療以外にも医院の経営に関することも教えて頂き、開業するために必要な様々な事を学ばせて頂いたことも、今の私の医院経営に大きく活かされています。
ALBAGROUPでは他の医院では経験できない様々な経験が出来ると思います。また、在籍してるドクターや他スタッフも多いので、お互いに成長を続けられる環境があると思います。
ALBAGROUPは刺激が欲しいドクターには最高の環境だと思います。
私たちは圧倒的な開業ノウハウがあります。どんな先生も一流の歯科医師になり、一流の歯科医院を築くことが出来ます。
もし将来開業を考えられているのであれば、是非ALBAGROUPの見学にお越しください。